3児の母、夢への階段を上る~ワンオペママでも起業~

20年6月に会社員を卒業。起業を志した3児の母が夢を叶えるための行動を綴るブログ。

ワンオペ育児は不幸なの?

こんばんは。

次男の鼻水、咳がおさまらず、今日は仕事を巻きで終わらせ、
夕方耳鼻科へ連れていってきました。

仕事は会議ばかりで席におらず、
明日締め切りのプレゼン資料の英訳を持ち帰ってきました!!

今日は、昨晩Twitterでも呟いたんですが、ワンオペ育児について、少し
書いていきたいと思います。

題して、ワンオペって不幸なの?

f:id:baba26:20190605125901p:plain
ワンオペってこういうイメージですよね


ワンオペ育児とは?

まず、「ワンオペ」とはいいますが、そもそもどういう意味なのでしょうか?

「ワンオペ」とは「ワンオペレーション」の略で、ファストフード店やコンビニエンスストアなどでの一人勤務という過酷な労働環境を指す言葉であるらしい。 この「ひとりで何もかも」という状況が、ひとりで仕事・家事・育児のすべてを回していかなければならない母親の「ひとり育児」と似ていることから、ネットを中心に広く使われている。Jul 3, 2017
妻に「ワンオペ育児」をさせる夫の傾向5 | プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/22495

子供がいるママの場合、仕事、子どもの世話、家事、全てをママが一人で行うこと、を指します。私のように家計も全てママが、という家庭もあるでしょう。

シングルマザー(orファーザー)から、週に何度かだけワンオペという方まで、ワンオペ頻度は様々なので、一概に24時間365日ワンオペ状態のことを指すわけではありません。

ワンオペは何がいけないのか?

ワンオペをされているママは、特に日本には沢山いると思います。

「ワンオペ」と検索すると、「ワンオペ育児」というのが必ずトップに出てきます。

そして、
「辛い」「うつ」「仕事」「コツ」等、関連するキーワードが出てきます。

ネガティブワードが出てきがちなこの言葉。

なぜ辛いんでしょう。

  • 体力的にキツイ。しんどい。すり減る。

全て自分でこなしていかないとならないので、体力的に非常に厳しいです。
自分が動かないと、家事も回らないので、

何もしないと、

洗濯物、食後の皿、掃除、連絡帳書き、子どもの食事、お風呂、寝かしつけ、等

何も進まず自分も子どもたちも疲弊するので、休む暇がありません。

家の中でも常に立っている状態で、座っている暇はありません。
食事も作りながらキッチンで立ち食いというパターンが多いんじゃないでしょうか。(私はそうです。)

体力的にきつい。非常にきつい。

  • 自分の時間がほぼ取れない:

このような状態なので、自分の時間はほぼありません。

子供が寝た後は、洗濯、連絡帳書き、人によっては作り置きの準備、朝ご飯の下準備、というのもあるでしょう。

でも、どれも子供がいてやらないとならないマストなことばかり。

なので、自分がそれをこなすことで精いっぱいなので、

「私って何してるんだろう?」
「私って成長してるのかな?」

と自分が一体何をしているのかわからなくなることがあります。(ありませんか?)

  • パートナーと比較しての不公平感、怒り:

これがワンオペがネガティブなものととらえられる一番の原因でしょう。

パートナー、つまりたいていの場合は旦那さんが、

仕事しかしていない。

我が家の例をとっても、旦那は朝6時には家を出て、夜は22時以降、
翌日朝早い時は仕事場にそのまま泊まることもあり、帰ってきません。

なので、彼が帰宅する日は、子どもたちは既に寝ており、

家事も洗濯物と風呂掃除、連絡帳書きが残っていますが、以下の通りやりません。

・洗濯物→ 自分は洗濯機の横に置いたまま。
     洗濯が終わっている私と子供たちの洗濯物は洗濯機の中に放置。私がやるだろう前提です。

・風呂掃除:シャワーだけで済ませてしまう彼は、浴槽掃除なんてしません。(結婚してから13年、彼は一度も風呂掃除したことはありません。)

・連絡帳書き: 日本語が読めない、書けないのでできません。
私が出産で入院中は、彼が仕事前に産院へ立ち寄り、私が昨日の様子を聞いて連絡帳を書く、という流れでした。

夕飯時に帰ってくることがあっても、テーブルはやっと拭いてくれるようになりましたが、食べた皿はそのまま。

最近は食洗機くんという私の相棒がいるので、食器洗いはその子が助けてくれます。家電の力を借りるって本当に素敵です。

食洗機導入に関してはこの記事でも書きました。
www.reachout-3s.com

なので、家事に関してはほぼ100パーセント私がやっています。

育児もほぼそうなので、私のワンオペ率は99パーセントぐらいでしょうか(笑)。

仕事だけしている旦那の1日と、私の1日を書き出すと一目瞭然ですが、

不公平です。

なぜ私だけ?!

そう思うことも多々あります。このブログを読んでくださっている皆さんの一部と同じです。

ワンオペ育児は不幸なの?

では、ワンオペ育児は不幸なのでしょうか。


f:id:baba26:20190605224707j:plain


そりゃあ、パートナーの協力を得られるのであれば、その方が体力的にも気力的にも楽です。

それに、結婚生活というのは夫婦のものなので、2人で協力することが自然なものだと思います。

ですが、実際はそうではない。

理想通りのご夫婦もいると思いますが、このブログを読んで下さるあなたの家庭はきっとそうではないんだと思います。私も一緒です。

でも、私は自分が不幸だなんて全く思いません。

不幸だと思っていると、自分のやることなすこと全てが
「私ばっかり可哀想」
「自分は犠牲になっている」
と、全てが被害者目線になってしまいます。

そうすると、子供への接し方も
「あなた達のせいで私はこんなに大変、犠牲になってる」
という姿勢になってしまい、

子供にとっても
「ママは僕たちがいるから苦しいんだ。ごめんね。」
と辛い気持ちにさせてしまいます。

そんなの、誰にとってもいいことありません。

私はもう慣れたというのもありますが、ワンオペは「修行」だと思っています。

自分の経験値を上げる修行です。

最近の世の中の事件を見ていると、

子育てほど尊く、安全かつ心ある社会をつくる上で大切な仕事はこの世にないと思います。

未来に生きる人々が、自分の力で生きていけるよう育てるわけですから、

子育ては「未来育て」といっても過言ではありません。

それを担っているなんて、会社で大きな案件に関わるよりも、

やりがいのある仕事だと思います。

そんな仕事を任されているというのは、幸せですよね。

旦那や周りと自分のやっていることを比較するからいけないわけで、

やることだらけでも、それだけ得るものも多いということに気がつけば、

ワンオペも悪くはないと思います。

私の場合は、辛い気持ちもTwitterやブログネタだと思い、

ネタが増えたと思って悲観的に捉えないようにしてます。

それよりも、

いかにワンオペ育児の負担を減らすか、

を考え、

ゲーム攻略のように次々と課題をクリアしていき、

それを世の中の同じ境遇の親御さんや、

これからママになる方や、

そんな奥さんをお持ちの旦那さん等へ発信し、

一緒に子育てで明るい未来をつくっていけたらと思ってます。

どうしても、自己犠牲感に浸り勝ちなワンオペも、

子供が巣立てばいい思い出になるって、私は信じてます。

そして、今から自分の老後資金を積み立てて、

頑張った自分へご褒美をたっぷりあげたいと思ってます😊😊


ワンオペは

不幸じゃないぞ

修行です。


最後は575で締めさせていただきました(笑)。


では、これから残った翻訳の仕事を片付けます!!

頑張るぜーーー💪💪💪💪